ファッション
連載 今週の特集お届け隊

サステナビリティは、つながることが大事 「今週の特集お届け隊」2021年10月4日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2021年10月4日号からの抜粋に加筆をしています)

向:今回の特集はこれからサステナビリティにシフトしていきたい企業に向けて、具体的な方法論を提示したいと考えました。読者にとっても参考になるフェーズの企業が見つけやすいだろうと思いました。

木村:先行企業が実践していたのが、商品の環境負荷を原材料の段階から完成まで測ろうとすることでしたね。そこから、モノ作りの過程での課題と取り組めそうなことが見えてきていました。1社では解決できない問題ばかりでしたし、「実は私たちも困っていました」という声もあちこちから聞こえてきそう。皆でシェアしていくことが大事で、そのきっかけになれればいいなと思いました。

向:取材では何が印象的でした?

木村:ロンハーマン(RON HERMAN)の経営陣が企業を成長させるうえでの再定義をディスカッションしたというのが素晴らしいと思いました。経営陣が今までと同じく売り上げで成長を測っていたら、サステナビリティはなかなか進みません。まずは話し合うことが大事で、それは誰でもできることだなと思いました。

向:そうだね。極端な話、産業革命以降なかった概念を経営にズッポリ埋め込まなくてはならない。志のある人が経営者を動かしていくことも大事で、エネルギーが必要だね。

木村:デイトナ・インターナショナルが同業他社に話を聞きに行ったというのも、良いなと思いました。協力し合うことで、できることも増えます。横のつながりができ始めているので、そこにうまく乗った方がいいと思いました。ファーストリテイリングが業界のリーダーとしての立場を意識しているのも、心強いと思いました。

向:ファーストリテイリングはサステナビリティ担当が日本だけで約40人、全世界で約100人。そのくらいの人数がいないと最先端の情報収集や実践が難しいということ。そういう先進企業の力はどんどん借りたらいいと私も思います。つながりができると、楽しいよね。

木村:はい。単独では難しいことも、諦めないことが大事ですね。横のつながりを作るとか、手を挙げるといったことが重要なんだと思いました。今度はぜひ横つながり事例が出せたらと思います!

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。