ファッション
連載 ビジネスリポート

2022年上半期、全国百貨店別の好調ラグジュアリーブランドランキング【北海道〜東京編】

有料会員限定記事

 百貨店の特選(ラグジュアリーブランド)売り場が絶好調だ。では、具体的にどの百貨店でどのブランドが売れているのか。なぜそのブランドが支持されているのか。「WWDJAPAN」では、全国27の百貨店特選売り場に、2022年1〜6月に売り上げが高伸長したブランドを聞いた。なお、文中のパーセンテージは前年同期比で、小数点以下は四捨五入している(この記事は「WWDJAPAN」2022年8月29日号別冊付録の定期購読者特典「ビジネスリポート」からの抜粋です。「ビジネスリポート」にはより詳しい情報も掲載しています)。


大丸札幌店 特選ブティック

セリーヌ(CELINE)
 63%増 エディ・スリマン(Hedi Slimane)の影響は大きく、20〜30代のファッション感度の高いお客さまをつかみ、店頭は常に混雑している。

ディオール(DIOR)
 42%増 20〜30代の女性に指示されている。カップルで来店し、男性客が購入するケースも目立つ。

シャネル(CHANEL)
 40%増 地方の富裕層顧客がようやく戻ってきたことが、売り上げ増に直結している。


札幌三越 本館5階

ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)
 60%増 コロナが落ち着いたことにより客数の戻りが見られた。スーツを着る機会が少なくなった分、カジュアルのニーズが高まってカットソー類が稼働、カットソーは前年同期比302%増。メイド・トゥー・オーダー(MTO)もカジュアル寄りになっており、旅行用にMTOのジャケット、パンツが売れた。

この続きを読むには…
残り2970⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ