ファッション

パリコレのショー音楽ができるまで 「服を聴かせる」黒瀧節也の仕事

 音楽家や選曲家、イベントのサウンドプロデュースなど、主に音楽に関わるフィールドで幅広く活動する黒瀧節也が、初となる著書「みえないものをデザインする」をアチーブメント出版から10月17日に発売する。同氏はこれまで数々のファッションショーの音楽も手掛けており、2023年春夏シーズンのパリ・ファッション・ウイークでは「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」と「ノワール ケイ ニノミヤ(NOIR KEI NINOMIYA)」のサウンドも手掛けた。現在は1シーズンに5、6ブランドの作曲を行う。ランウエイショーの現場は、コレクションを目で見る場所であると同時に、音や雰囲気、人の熱気を五感で感じる場でもある。特に音楽は、使う曲一つでコレクションの印象を左右するといっても過言ではないほど重要な役割を占める。コム デ ギャルソン(COMME DES GARCON)を率いる川久保玲も信頼を置く、黒瀧の“音”とは。見えないもののデザインには「自分が作曲するというより、デザイナーが作っている感覚。デザイナーへのリスペクトが深いから」という、どこまでも謙虚な姿勢があった。

デザイナーを志した過去

WWD:音楽に興味を持ち始めたのはいつごろ?

黒瀧節也(以下、黒瀧):母親がレコードコレクターで家にレコードがたくさんある環境で育ち、子どもの頃からアートワークを見たり、一日中レコードをかけて遊んだりしていた。だから、自然と目覚めていたという感覚。母親がディスコでよく踊っていたそうで、ファンクやソウルから、プログレッシブ、クラシックまでいろいろ聴いていた。ただ音楽はあくまで好きな趣味の一つで、仕事にしたいとは考えていなかった。

WWD:ファッションデザイナーを目指していた時期があるのだとか?

黒瀧:テレビ番組の「ファッション通信」が好きで、高校生時代に「コム デ ギャルソン」のショーを見て「なんて素敵なんだ」と衝撃を受けた。川久保さんのデザインで洋服が持つ力を感じ、自分でもそんな服が作りたくてデザイナーを目指そうと決めた。自分で着る服も、それまではオアシス(Oasis)やブラー(Blur)といったブリットポップに影響を受けた古着メインのスタイルだったのが、衝撃以降は全身黒い服を着るようになり、「コム デ ギャルソン」も頑張って買っていた。

WWD:当時からショーの音楽には注目していた?

黒瀧:服に集中していたので、最初はほぼ気にしていなかった。でもいろいろな縁で恵比寿のクラブ「みるく」でDJをすることになり、ショーの音楽にも徐々に興味を持つようになっていった。クラブでの出会いがきっかけで、DJと音楽制作のために渡英し、帰国後にファッションに関わる音楽の仕事をやり始めてからは、音楽的な観点から服を見ることを意識し始めた。菊地成孔さんの著書「服は何故音楽を必要とするのか?」にも感銘を受けた。

WWD:初めてファッションショーの音楽に携わった仕事は?

黒瀧:「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」が「メゾン マルタン マルジェラ」だったころ、店で買い物をしていたら店長から「VIP向けトランクショーの音楽に挑戦してみない?」と誘ってもらった。約1時間のショーの選曲をしたら顧客からの評判が良かったらしく、2シーズン任せてもらえた。

WWD:当時から意識していたことは?

黒瀧:あくまで服のための音楽であって、音楽が邪魔をしないようにすること。音楽に意識が向くと、服を見る視覚がおろそかになってしまう。視覚に神経を集中させるために音楽は主張しすぎず、同時に世界観を作り出すバランス感が大切だ。テンポや音量を調整し、何体目にどんなルックがくるのか、素材は何なのか、軽いのか、重いのかなどを考えて音で表現していくと、ゲストは服を聴いている感覚になれる。私にとって素晴らしいショーとは、音楽が思い出せないショー。デザイナーの思いと、目に見える服の間をつなぐ空気の震えを作り上げることが私の役割だ。言葉や音を超越して、デザイナーが表現したい服をショーで感じてほしいから。

パリコレ「マメ」の作曲の裏側

WWD:これまで作曲したショーで印象に残っているブランドは?

黒瀧:「ノワール ケイ ニノミヤ」との初めての仕事で、ブランドがパリコレに本格デビューする18-19年秋冬シーズン。「どんな曲があるのか分からないので、いくつか提案してほしい」と依頼されたので、先入観を与えないためにタイトルやアーティスト名を伏せて10数曲を用意した。まだ服が完成する前だったので、素材感やルック数、ショーの長さなど最低限の情報を聞き、3部構成にしたいというリクエストに合わせて選曲や作曲をした。返事が届くと、二宮さんが選んだ曲は全て私が作曲したものだった。そのときは本当にうれしかった。

WWD:そのショーは現地で見た?

黒瀧:最初は音源の提供だけでいいと言われていたけれど、ブランド初のパリコレだったし、自腹でもいいからと現地に飛んだ。会場に行き、リハーサルを見て、ルックの順番が変われば音楽も変えたかったから。すると案の定、私が到着する前のリハーサルで音が膨張し、どうしようもない状態だったのを、ギリギリに到着した私が間に合わせた。ショーが終わると、特に海外のゲストから「音楽良かったよ」と声をかけてもらえたし、普段は掲載されない雑誌のコレクション紹介のページに、音楽担当としてクレジットもしてもらえた。現場で音楽を完成させる大切さを改めて感じたショーだった。

WWD:23年春夏のパリコレでは「マメ クロゴウチ」の音楽も作曲していた。

黒瀧:「マメ クロゴウチ」とは今シーズンが初めての仕事で、デザイナーの黒河内(真衣子)さんが何を考えながらデザインで表現しているのかをインタビューし、デモをどんどん作っていった。最初は繊細でエレガントなイメージが浮かび、そのような音楽を提案したが「もっと激しくしてほしい」というリクエストがあり、徐々に完成に近づけていった。今シーズンは竹や⽵かごに着想した“バンブー グルーブ(Bamboo Groove)”がテーマだったので、音楽のキーをBにしたり、⽵かごをイメージした網み目に合わせてリズムを不均衡にしたり――楽曲を解き明かしていくと、実は服の模様と同じパターンになっているなどの工夫もしている。

WWD:ショーの作曲をする上で大切にしていることは?

黒瀧:デザイナーとの対話だ。コレクションについてのインタビューや、サンプル曲をたくさん作って生まれる会話を大切にしている。私が話すというよりほぼ聞くことに徹して、質問攻めはせず、会話の中で私が感じたピュアな部分と相手の考えとの差異をコミュニケーションで埋めていく。だから失敗することもたくさんあるけれど、そこから生まれる会話が大事。一度でOKをもらう方が逆に不安になる。音楽は目に見えないものなので、デザイナーにどう質問すればイメージが湧き出て答えやすいかを常に考えている。あとは、きれいな言葉遣い。声で空気を震わせている以上、私の声も一つの音だから、自分から発する音は美しいものでありたいし、その方がデザイナーにも伝わりやすい。

運命に身を委ねながら向かう先

WWD:修正のリクエストは具体的な方がやりやすい?

黒瀧:どちらかというと、感覚的な方がうれしい。ただ「これは好きじゃない」「もっとこうしてほしい」と引き出す音楽を作るのも私の仕事。だから自分が作曲するというより、デザイナーが作っている感覚だ。全ては服から生まれた曲なので、デザイナーが作曲したサウンドだと思ってほしい。ブランドが半年かけて作り上げたクリエイションをショーのたった10数分で表現するわけだから、そのためには何度でも作り直したいし、作り手の思いに応えるために中途半端なことは絶対にできない。

WWD:そこまでデザイナーに寄り添えるのはなぜ?

黒瀧:私自身もデザイナーを目指した時期があったので、ファッションデザイナーに対して深いリスペクトがあるから。この仕事をしていて一番やりがいを感じるのは、ショーが終わった後でも、作曲し終えた後でもなく、最初の打ち合わせのとき。デザイナーの頭の中を知れただけでもうれしいし、そのクリエイションが広がっていくのを一緒に想像するときが興奮のピークだ。

WWD:今後挑戦したいことは?

黒瀧:一つが、海外ブランドのショー音楽。パリにはフレデリック・サンチェス(Frederic Sanchez)や、ミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)という有名なサウンドデザイナーがいる。だから「東京には黒瀧がいる」と言われるぐらい認知度を高めたい。そのために自分で限界を決めず、さまざまな表現に挑んでいきたい。思い返せば、ファッションデザイナーを目指していた頃から、周りに流されるがまま音楽がいつの間にか仕事になっていた。その音楽のおかげでパリに行くことができ、気が付いたら憧れだった川久保さんがそばにいる運命をたどっていた。さらに、シーズンの変わり目の時期だけ「コム デ ギャルソン」のショップで流す音楽も任せてくれるようになった。もしファッションデザイナーを目指し続けていたら、川久保さんはずっと遠い存在のままだったかもしれない。だから運命的な何かを感じたら、これからも逆らわず流されようと思う。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。