ビューティ
特集 Z世代が企業に求める「サステナビリティ」の今

大学生の美容とサステナビリティ事情は?【Z世代が企業に求める「サステナビリティ」の今】

有料会員限定記事

「WWDBEAUTY」がタッグを組む都内のファッションサークルを中心に、大学生97人に美容とサステナビリティに関するアンケート調査を実施した。サステナビリティに対する意識の高さが注目されるZ世代だが、化粧品への出費は月に5000円以内の学生が7割以上を占め、購入基準にはサステナビリティよりも価格や使用感の項目が上位にあがった。「自分の予算の中で買えるものを選ぶ」「カーボンニュートラルへの取り組みが気になる」という学生もいる一方で“Z世代=環境意識が高い”というメディアや企業からの期待に違和感を覚える学生もいる。今回のアンケートから美容とサステナビリティに関する消費の傾向を探る。(この特集は「WWDBEAUTY」2023年5月29日号からの抜粋です)

調査対象:17〜26歳の大学生97人、調査期間:2023年4月27日〜5月14日、協力団体:アオヤマ ファッション アソシエーション、
カルテナ、ケイオウ ファッション クリエイター、明治大学デザイン研究部、リシンク ファッション 早稲田

Q1
化粧品を月いくら買う?

Q2
化粧品を使う中で気になることは?

過剰な包装やパッケージを気にするZ世代が約半数を占めた。自分が使う商品には不要だという一方、「友人へのギフトは豪華にしたい」「お気に入りのブランドであれば箱を部屋に飾る」と用途によって選びたいという声があがった。「使い切ることができず、捨てることをためらう」と回答した人には、サイズが決め手となり「ケイト(KATE)」の“ミニリップモンスター”を購入したという声も。“サステナビリティ”という言葉にくくられずとも、課題意識が潜んでいる。

Q3
化粧品を選ぶときに
意識していることは?

この続きを読むには…
残り1304⽂字, 画像7枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ