ファッション
連載 本明秀文のノットスニーカーライフ

アトモス創業者・本明秀文の“ノット”スニーカーライフ「変わり続けるスニーカー市場」

有料会員限定記事

アトモスの創業者・本明秀文さんの独自の目線と経験から、商売のヒントを探る連載。アメリカで今一番にぎわっているスニーカーショップは、「ナイキ(NIKE)」でも「スタジアムグッズ(STUDIUM GOODS)」でもない、NY・ローワーイーストサイドにあるリセールショップ「ディストリクトワン(DISTRICT ONE以下、D-1 )」だ。“スニーカーはダウントレンド”という言葉を、このところ耳にタコができるほど聞いてきた。ではなぜ、D-1だけ調子がいいのか。今回は、世界のスニーカー事情を俯瞰しながら、その理由について考察する。

――NYのスニーカーリセールショップ「D-1」の共同創業者、ダニエル・アランゴ(Daniel Arango、通称D)と会いました。スニーカー市場は今もっぱらダウントレンドといわれていますが、「D-1」は2年前のオープン以来、今が最高益だと。売れ筋はやはり中古スニーカーのようです。Dいわく、売る人も買う人もいわゆる転売ヤーではなく、普通の人。つまり、客は転売で「儲けたい」という気持ちではなく、純粋にスニーカーが好きな人。2万円で買ったスニーカーを履いて、飽きたら1万円で売り、また別のスニーカーを買う。売られたスニーカーは1万5000円で別の人のもとに。そういうトレードみたいなスニーカーの買い方が今の主流のようですね。

本明秀文・アトモス創業者(以下、本明):それは分かる。「D-1」はいつも行列ができているしにぎわっているよね。親子連れも多い。だけど、今度は1次流通のメーカーのものが売れなくなるよ。

――そうですね。実際にDも、新品が売れていないので新品を扱うリセールショップ(プラットフォーム)はどこも大打撃を受けていると言っていました。売り手も少しでも高く売りたいので、売れない値段で出し続け、結果的に流通が鈍る。一方、「D-1」は、ナイキ製品の大幅値上げも「全く関係ない」と。適正価格で買い取って、適正価格で売る時代なんです。

本明:僕は中古スニーカー市場で、「ナイキ」以外がどうなるかに興味がある。「D-1」には「ナイキ」の中古はあるけど、「オン(ON)」や「ホカ(HOKA)」の中古はないでしょ。だから、この市場が将来どうなっていくのか。なぜ「オン」や「ホカ」は売っていないと思う?

この続きを読むには…
残り824⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ