ファッション

アダストリアのVMDが専門学生にノウハウ伝授 原宿の「ニコアンド」で什器制作・設置

アダストリアは7日、原宿学園 東京デザイン専門学校の生徒約20人を対象に、店舗什器の制作・設置を通じてVMDを学ぶ体験授業を東京・原宿の「ニコアンド トーキョー」で実施した。

同授業は昨年に続いての実施。同学校では、非常勤講師の小室洋介氏が受け持つ、夏季の集中講座を通じて店舗のVMD、空間設計に関する基礎知識を教えており、今回の什器制作体験はその実践の場という位置付け。アダストリアの倉地誠ニコアンド営業本部チーフディレクター・VMDが授業を受け持った。

開店前に集まった生徒たちは、樹脂素材の透明なフレームを使って什器を手際よく組み立て、廃棄衣類繊維のリサイクル素材「パネコ」で作ったアート作品を陳列した。同店では現在、アダストリアが衣装提供した映画「アイスクリームフィーバー」の関連グッズ売り場を8月末まで展開中。什器はその隣にしばらくの間展示する。昨年に引き続き参加した近藤晴奈さん(空間デザイン学科2年)は、「学校では模型を作り、生徒の前で発表するまでで終わってしまう。作った什器を実際に店に置き、(客の)反応を見たり聞いたりできるのはすごく貴重な経験」と話す。

倉地氏は、「アパレルのVMD担当は、店舗空間のコーディネートが上手な販売員が、そのセンスを買われて抜てきされることが多い。学生のころから空間デザインの基礎知識を学び、生え抜きで活躍している人材は意外と少ない」と述べる。自身は10年近く前から、服飾やデザインを学ぶ専門学生に向けてVMD講座を開くなど教育活動を草の根的に続けてきたが、昨年企業として正式な取り組みをスタートさせた。「早いうちから専門知識をつけた若手が活躍することは、アパレル業界全体のためになる。地道に土壌を作っていきたい」。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。