ビューティ

「中価格帯メイク」反転攻勢なるか

無料で読める
INDEX
  • ボーダーレス化したデパコスとプチプラで“中価格帯メイクブランド”の存在感が低下

「中価格帯メイク」反転攻勢なるか

国内の“中価格帯メイクブランド”が苦戦している。その象徴的なニュースが、花王の「オーブ(AUBE)」と「コフレドール(COFFRET D’OR)」の販売終了だ。1994年に誕生した「オーブ」は浜崎あゆみや内田有紀、梨花ら、2007年に誕生した「コフレドール」は北川景子や沢尻エリカ、柴咲コウら、両ブランドともそうそうたる顔ぶれをイメージモデルに迎えて、多くのヒットを生み出してきた。そのブランド終了が24年1月、4月と立て続けに報じられるやいなや、Yahoo!ニュースのトップページに掲載されるなど大きな話題に。コメント欄はそれぞれのブランドと自分たちの思い出や記憶を重ね合わせつつ、別れを惜しむ書き込みであふれた。ただ、苦戦を強いられているブランドは、この2つに限らない。国内の中価格帯メイクブランド全体に及んでいるのだ。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月22日号付録「WWDBEAUTY」からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)

ボーダーレス化したデパコスとプチプラで
“中価格帯メイクブランド”の存在感が低下

その主な要因は2つある。1つは、デパコスとプチプラそれぞれが中価格帯の商品を投入していること。詳細はこちらの記事で解説するが、これまではデパコス・中価格帯・プチプラと3つの価格帯に分かれていたが、デパコスが少し下の価格帯、プチプラが少し上の価格帯の商品を投入し始めたことで、生活者の意識の中から“中価格帯メイク”という概念がなくなってしまった。しかも、“中価格帯メイク”にはデパコスやプチプラのようなキャッチーな用語がないことも重なり、中価格帯に属するブランドの認知度が相対的に低下してしまったのである。

この続きを読むには…
残り718⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ