ファッション
連載 ビジネスリポート

買取好調で売上高が約20%増の「セカンドストリート」 「アークテリクス」や「サロモン」がけん引(2023年下半期)

有料会員限定記事

ゲオホールディングスが手掛ける総合リユースショップ「セカンドストリート(2nd STREET)」は、全国に約830以上の店舗を構える。リセール業界最大手で2023年下期に好調だったブランドやアイテムは?セカンドストリートの竹下優也商品1課リユースバイヤーユニット(カジュアル衣服)に聞いた。なお、同社では初期売価3900円以上(一部を除く)を対象に売れ筋データを収集している。(この記事は「WWDJAPAN」2024年2月26日号会員限定特別付録「ビジネスリポート 2023年下半期」からの抜粋です)

WWD:2023年下半期の商況は?

竹下:衣料品・雑貨の売上高は前年同期比約20%増と好調だった。前年より買い取り金額が伸長したことによって商品展開数が増え、品ぞろえの鮮度を保てたことで顧客の来店頻度が上がり売り上げにつながった。12月には横浜で行われた国内最大級のスニーカーイベント「Snex2023」に初出店。ハイプスニーカーが当たるガチャを設置するなどして、盛り上がった。

WWD:好調だったカテゴリーは?

竹下:アメリカ系ブランドやアウトドアブランド、デザイナーズブランドがよく売れた。アイテムでは「アークテリクス(ARC'TERYX)」のマウンテンパーカや「サロモン(SALOMON)」のシューズなどテック系が好調。ダウンジャケットも根強く人気だ。「モンクレール(MONCLER)」「タトラス(TATRAS)」「ストーンアイランド(STONE ISLAND)」「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」などがランキング上位に並んだ。暖冬の影響で出だしは遅れたが、その後の消化は順調。一次流通のアウター商戦が苦戦したなか、かなり健闘したと評価している。

WWD:市況では暖冬の影響で重衣料は苦戦した。好調要因はどこにある?

この続きを読むには…
残り1051⽂字, 画像4枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ