ファッション
特集 懐かしくて新しいレトロの形 第4回 / 全8回

平成レトロアイテムを探すならこのお店 「ピンナップ」「メメント」

有料会員限定記事
INDEX
  • PIN NAP
  • Maina/「ピンナップ」ディレクター兼バイヤー(右)

平成レトロアイテムを探すならこのお店 「ピンナップ」「メメント」

平成レトロなコーディネートや部屋作りに欠かせないアイテムを販売するのが古着屋「ピンナップ(PIN NAP)」と古物店「メメント(MEMENTO)」だ。ここでは、「懐かしいけど新しい」平成のアイテムをラインアップする2店舗のセレクトの秘訣を紹介する。(この記事は「WWDJAPAN」2024年10月21日号からの抜粋です)

PIN NAP

PIN NAP

Maina/「ピンナップ」ディレクター兼バイヤー(右)

PROFILE:1991年生まれ。2012年に入社後、10年間メンズの古着バイヤーを務める。24年6月、「ピンナップ」のリブランディングにディレクターとして参加する @pinnap_tokyo_1 PHOTO : SHUHEI SHINE

原宿・神宮前の古着屋「ピンナップ」は、1990〜2000年代の古着を中心にそろえる。「ピンナップ」を率いるMainaディレクター兼バイヤーは今年33歳。00年代のカルチャーをリアルタイムで体験し、ギャル雑誌「エッグ(egg)」や「フルーツ(FRUiTS)」「ジッパー(Zipper)」を読みあさっていたという。「当時のファッションシーンや雑誌の切り抜きが頭の中に入っていて、買い付けの際にはレファレンスとして機能している。そこに今っぽいトレンドやエッセンスを加えている」と話す。過去に流行したトラックジャケットもタイトなものを仕入れ、韓国ギャルのような細身トップスと大きめのボトムスのシルエットに仕上げる。「モテ」や「着痩せ」などメディアの作る理想像に苦しんでいた過去、渡米して体形ではなくスタイルを認められたことから、「『ピンナップ』では体形関係なくギャルマインドになって、力強さや自信を持って帰れる場所にしたい」との思いを強めた。「ピンナップ」にとってのレトロとは、「新しい時代のオシャレやスタイルを楽しむための一つの教科書」と語った。

この続きを読むには…
残り454⽂字, 画像11枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“推したい”!!、全国各地のセレクトショップ17 定石が裏切られた沖縄のストアも一挙紹介

2月17日発売の「WWDJAPAN」は、昨年好評だった「全国各地のセレクトショップ特集」第2弾です。今年は、福島県郡山市から沖縄県那覇市まで17のショップを取材しました。圧倒的な規模感から、こだわりの商品選び、濃くて深い接客と、一方で敷居を感じさせない空間づくり、地方らしいちょっぴりスローな衣食住のライフスタイル提案など、いずれもオーナーや店長、働く人たちの思いが具現化しているからこそ、素直に共感…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。