ビジネス

「ファッション×DX」、手探りで導き出す「正解」

無料で読める
INDEX
  • アルバイト出身の「販売員」が導き出した「販売員DX」

先日、終電を逃し、シェアサイクル「LUUP」の電動自転車に乗った。スマホ一つで簡単にレンタルできるこの電動自転車はなかなかの乗り心地で、運営会社がやや前のめり気味に掲げる「誰もがいつでも・どこにいても自由に移動できる画期的な次世代インフラ」を確かに感じさせた。だがハンドルにさしたスマホのGoogleマップが導き出す最短ルートは、細く曲がりくねっていて少し不安になる。人通りのほとんどない深夜の道だからなおさらだ。(この記事は「WWDJAPAN」2024年11月18日号からの抜粋で、無料会員登録で最後まで読めます。会員でない方は下の「0円」のボタンを押してください)

アルバイト出身の「販売員」が
導き出した「販売員DX」

DXも似たようなものなのかもしれない。未知のルートを手探りで進むのは誰しも不安になるはずだ。今回も含め、この数年、DXをテーマに特集を組み、新興のテック企業の経営者や老舗アパレル企業の担当者、コンサルタント、大手IT企業のトップなどを取材して分かったことがある。DXにはどの企業にも適用できるような処方箋や正解がなく、それぞれが手探りで正解を導き出すしかないのだ。

それでも進むために、少なくとも納得できるゴール地点を設定するしかない。小売業DXの第一人者で日本オムニチャネル協会の鈴木康弘会長は、「既存のやり方を変えるわけだから、当然現場は不安にもなるし、摩擦も出る。DXを進める上で重要なのは、経営者の明確なリーダーシップと明確な戦略。経営者を反対する人も含めて巻き込みながら、率先垂範しなければならない」と指摘する。

この続きを読むには…
残り848⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“推したい”!!、全国各地のセレクトショップ17 定石が裏切られた沖縄のストアも一挙紹介

2月17日発売の「WWDJAPAN」は、昨年好評だった「全国各地のセレクトショップ特集」第2弾です。今年は、福島県郡山市から沖縄県那覇市まで17のショップを取材しました。圧倒的な規模感から、こだわりの商品選び、濃くて深い接客と、一方で敷居を感じさせない空間づくり、地方らしいちょっぴりスローな衣食住のライフスタイル提案など、いずれもオーナーや店長、働く人たちの思いが具現化しているからこそ、素直に共感…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ