古着記事一覧
古着とは何か?
何度目かのブームを迎えている古着。フリマアプリ「メルカリ(mercari)」が浸透してセカンドハンドに対する抵抗が軽減され、そこにサステナビリティやSDGsといったキーワードが拍車をかける格好だ。スエットやネルシャツなど、“いつ、どこで作られたか?”が重要で価値体系が整理されたアメリカ古着も根強い人気を持ち、「リーバイス(LEVI’S)」を中心とした希少価値の高いビンテージジーンズは右肩上がりに高騰している。一方で、同質化が問題視されたファストファッションの揺り戻しとして、色や柄で主張できる一点物としての魅力が若年層に受け入れられている。前者のファッションアイコンが木村拓哉なら、後者は菅田将暉だ。
ブームをけん引するのは“古着の街”下北沢だが、10代から60代まで幅広い年代に支持され、百貨店やSCが古着を主役にしたポップアップショップをオープンすることも当たり前になった。また、高級時計の世界ではブランドがアーカイブを買い戻し、修理して真贋を保証したうえで販売する“認定中古”の動きも活発化している。
日本一(!?)のミリタリーインフルエンサーが案内 福岡のB面、「ココにも寄って」
国内最大級の古着の祭典「フルギフェス」が12月17日に開催 250店以上が集結
ファッション業界人必見の映画を、映画マニアの古着店主に聞いてみた
京都で訪れたい“平安蚤の市” 100の古道具屋、古着屋が集うフリーマーケットは出合いの連続
京都の古道具屋「ものや」 27歳のふたりの「ガラクタも“アリ”に見せる」セレクト感覚
売れたのは「カーハート」、ブラックデニム、そして…… 古着の2023年を総括
古着「サンタモニカ」が吉祥寺店も閉店 表参道店、渋谷店に続いて
生成AIが接客? 東京・久我山の無人古着屋「ジャンボデンキ」
ウィゴーで古着が1.5倍売れている理由は? リメイクを本格始動(2023年上半期)
CONNECT WITH US
モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説
前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。
ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
インバウンド需要回復で売上高2ケタ増 「セカンドストリート」で売れたブランドは?(2023年上半期)
【スナップ】大阪・難波の無人古着店「ストッピー」に24時間密着! どんな人が来て何を買うの?
「古着屋ジャム」のJAM TRADINGが24時間営業の無人店「ストッピー」をオープン
京都で見つけた“自己中”な店づくり 業界人も通う古着店「ユー ルック グッド」竹内春奈さん
【スナップ】日本最大級の古着イベント会場で聞く 今日買った物やひと月の服代
大阪発ザモンゴリアンチョップスが新世界に古着店をオープン 店名は「コスモ」
オンリーワンなビンテージミリタリースーツとは? 京都に“帰る”理由02
ビンテージ黒帯女子がコレクションするのはフランス製キーホルダー
古き良き“町服屋”であの頃にタイムスリップ 京都に“帰る”理由01
【店舗取材】ユニクロの古着ポップアップで宝探し! カシミヤニットや“オールドユニクロ”がプチプラで見つかる
アダストリアがフリマサービス開始 自社EC「ドットエスティ」と連携、将来はCtoCに
ユニクロ、自社古着の販売に乗り出し 原宿店のポップアップで検証、事業化めざす