ビジネス

「流行った言葉」1位は“蛙化現象” 「Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング」発表

Z総研は、トレンドに敏感なZ世代女子を対象に“2023年上半期トレンド調査”を行い、「Z総研2023年上半期トレンドランキング」を発表した。調査時期は23年5月8〜14日。N.D.Promotionが運営する自社メディア“ノンデプルーム”の読者を中心とした、Z総研独自のリアルZ世代コミュニティー所属のメンバーへのインターネット調査で、有効回答数は950人(複数回答式)。

「流行った言葉」の1位は「蛙化現象」(好意を持った相手に好意を持たれると、嫌悪感を抱いてしまう逆転現象)。ほかには大手寿司チェーン店での迷惑行為に対する「スシローを救いたい」 など、ポジティブな言葉がランクインしている。

「流行ったコスメ」の1位は「ティルティル(TIRTIR)」の“マスクフィットオーラクッション”。新型コロナウイルスが5類に引き下げられてマスクを取れるようになり、マット系のリップや艶を意識したリップなど、さまざまなリップを楽しむZ世代が増加中であることも読み取れる結果となった。

「流行った食べ物・飲み物」では、10円なのに10円で買えない「10円パン」、2次元なのに食べられる「2Dケーキ」などの“ギャップグルメ”がランクイン。それらが、ティックトックやインスタグラムのリールで紹介されて話題となったことを反映した結果になった。

「流行ったコト・モノ」では、1話目で主人公が転生する「推しの子」、2話目で仲間が脱落する「ブルーロック」など、ストーリー展開の速さと斬新さのあるアニメがランクイン。SNS慣れによる展開の速さを求める傾向が顕著で、その中でも共感を得られるストーリー性や、“エゴイスト”にフォーカスした今までにない斬新さがZ世代の心に刺さっている。ほか、「純欲メイク」などもランクインした。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。