ファッション

「アンドワンダー」×神楽岡久美が想像する「雨の止まない世界」のファッション 「起こるかもしれない5つの世界」座談会Vol.1

有料会員限定記事
INDEX
  • プロフィール
  • 池内啓太/「アンドワンダー」デザイナー
  • 神楽岡久美/アーティスト
  • 音から湿度まで、感覚が装いに大きな影響を与える

365日で雨が降らないのは、たった5日だけ。ザーザーとした雨は、朝から夜まで降り続き、空はどんよりとした雲に覆われているー。そんな「雨の止まない世界」における暮らしと、人々の装いはどうなるだろう?そんな視点でのディスカッションに参加したのは、防水やはっ水などの機能性とファッション性を融合する「アンドワンダー(AND WANDER)」の池内啓太デザイナーと、人間社会で生まれるさまざまな価値観の中でも「美力=美的価値」が人間を人間たらしめると考えて文化と「美力」の関係性を考察・表現するアーティストの神楽岡久美だ。 (この記事は「WWDJAPAN」2024年1月8日号からの抜粋です)

音から湿度まで、感覚が装いに大きな影響を与える

WWDJAPAN(以下、WWD):2人にとって「雨の止まない世界」のイメージは?

池内啓太「アンドワンダー」デザイナー(以下、池内):水たまりに入っても問題ない靴から、レインコートのようにはっ水するテーラードジャケットまで、雨の中でも快適に過ごせる洋服は既に数多い。「雨の止まない世界」と上手く付き合うこと自体は難しいことではない。一方、地球温暖化に伴い、今世紀末には世界人口の1/3が50度以上の最高気温や1日300mm以上の降雨などの気候変動に遭うリスクにさらされるという分析・予想がある。1日に300mmも雨が降ると、河川の氾濫や家の浸水といった危機に直面する。このときは、洋服の機能だけで対応するのは難しい。今後は、「体と建物の間のもの」が重要になるのではないか?登山では、普段は最低限のレイヤリングで行動し、強い雨や日差しの下では山用の軽くて機能的な傘を差したり、エマージェンシーシートを使ったりする。「体と建物の間のもの」を発想することで、未来と向き合うフェーズが来るかもしれない。

この続きを読むには…
残り1685⽂字, 画像28枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ