ビューティ
連載 ファッション業界人も知るべき今週のビューティ展望

「黒歴史」が生んだブランドの変革

有料会員限定記事
INDEX
  • ビューティ賢者が最新の業界ニュースを斬る
  • 弓気田みずほ ユジェット代表・美容コーディネーター プロフィール
  • 幻の「プラダスキンケア」

【連載】ファッション業界人も知るべき今週のビューティ展望

ビューティ賢者が
最新の業界ニュースを斬る

ビューティ・インサイトは、「WWDJAPAN.com」のニュースを起点に識者が業界の展望を語る。
今週は、企業を象徴するブランドが再攻勢をかける話。

弓気田みずほ ユジェット代表・美容コーディネーター プロフィール

(ゆげた・みずほ)伊勢丹新宿本店化粧品バイヤーを経て独立。化粧品ブランドのショップ運営やプロモーション、顧客育成などのコンサルティングを行う。企業セミナーや講演も。メディアでは化粧品選びの指南役として幅広く活動中

【賢者が選んだ注目ニュース】

2024年上半期の大きなトピックスになりそうな「プラダ ビューティ」だが、かつてその前身が日本市場で販売されていたことを知る人は少ないだろう。

幻の「プラダスキンケア」

2000年前後に伊勢丹新宿本店で展開されており、コスメカウンターというよりラボを思わせるフューチャリスティックなストアデザインだった。アイテムはスキンケアのみ。ホワイトを基調としたアンプルのような1回使い切り容器を個包装してボックスに入れた斬新なパッケージで、美容液やクリーム、リップバームなどをラインアップしていた。処方をそれぞれ異なるプレステージブランドに依頼するなど、中身もクオリティーの高いものになっていたが、当時でさえ「過剰包装」との声が上がったパッケージやコストパフォーマンスの悪さが影響して苦戦を強いられた。

当時の「プラダ」はアイコンとなったナイロン素材の「ポコノ」シリーズが日本でも一大ブームを巻き起こし、「ジル サンダー」といったブランドを次々傘下に収めていた。しかし一般的にはまだ「黒いナイロンバッグ」のイメージだった「プラダ」がいきなりスキンケアを発売したことは、とっぴな印象だったと言わざるを得ない。

スキンケアの撤退後は長らくフレグランスのみの展開してきたが、19年にロレアルと長期的なビューティライセンス締結を結び、昨年8月に新たな「プラダ ビューティ」が誕生した。ロレアルはほかにも「イヴ・サンローラン」など、ファッションメゾンのビューティラインを成功させてきている。いまの「プラダ」から生まれるビューティの世界観がどのような広がりを見せるかに注目したい。

この続きを読むには…
残り1182⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ